206件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

本宮市議会 2021-06-15 06月15日-03号

例えば年金受給者だったら、同じ所得で同じ家族だったら前の年と同じ額になるというほうが、結局据え置いたということの理解が得られるんではないかと、そういうふうに感じるわけなんですが、応能・応益割の率割も変わってきていますし、その辺、検討をどういう形でなされたのかというのが1つ。 

本宮市議会 2021-06-10 06月10日-01号

今年度の本算定に当たりまして、税負担公平性を図るため、応能応益調整を行った結果、右側の令和3年度の欄上段医療給付費分算定につきましては、所得割7.35%、均等割2万2,400円、平等割1万8,600円、中段の後期高齢者支援金分につきましては、所得割2.7%、均等割8,200円、平等割6,500円とし、下段介護納付金分につきましては、所得割2.25%、均等割8,200円、平等割4,500円とするものであります

南相馬市議会 2021-03-15 03月15日-05号

ところが、所得がない人、財産がない人については、応能応益応益もその率を下げないと恩恵に授からないという状況も出てくることになりますし、資産割を廃止したときに応能応益が50対50だとすると、資産割所得割のほうに移行しなくてはならない。どうもそこのところが見えない。私が見えているのは、執行部から出された資料に基づいて計算するしかないわけですね。

棚倉町議会 2020-06-10 06月10日-01号

(2)としまして、前年度の所得確定に伴い、応能・応益によって負担する所得割等国民健康保険税率改正並びに軽減措置対象者応益分課税額改正するものであります。 次に、2の本算定による税率軽減額改正につきましては、後ほど個別表の中でご説明させていただきます。 3ページをご覧いただきたいと思います。 

本宮市議会 2019-06-04 06月04日-01号

算定に当たりまして、基本的には昨年度税額から据え置きとすることを方針に、被保険者負担公平性を図るため、応能・応益について調整を行い、財源不足分については平成30年度国民健康保険特別会計の繰越金を充てるものでございます。 これにより、議案資料13ページ下段のとおり、今年度の1人当たりの税額は10万1,944円、昨年比33円の減、率にして99.97%で据え置きとした算定額となるものであります。 

本宮市議会 2019-03-14 03月14日-04号

〔17番 渡辺忠夫君 登壇〕 ◆17番(渡辺忠夫君) この応能・応益割が50%、50%というのは、最近これになったわけなんですよね。できた当時といいますか、そんなに古くはないですが、私が議員になった当初、この問題を見たときに、例えば所得割がもう70%を超す市町村もありましたよね。

二本松市議会 2018-06-26 06月26日-05号

今回の国保税率改定に当たっては、応能応益割合を50対50から、低所得者に配慮して55対45にした場合、2人世帯応益割、均等割平等割額が1万1,400円の減額になる試算も示されております。市内国保世帯所得がない世帯1,628世帯の3割が未納世帯となっていることからも、応能応益割合を改定すべきだったのではないでしょうか。 

二本松市議会 2018-06-20 06月20日-04号

応能応益割合を55対45にした場合、均等割平等割所得割はそれぞれいくらになるか伺います。 5点目、給与収入400万円の4人家族給与所得者本人が30歳代、妻が30歳代の専業主婦子ども2人の世帯及び給与所得者本人40歳代、妻が40歳代の専業主婦子ども2人の国保税いくらになるのか。同じ家族被用者保険である協会けんぽに加入した場合、本人保険料いくらになるか伺います。 

本宮市議会 2018-06-11 06月11日-04号

この中で、今回県が国保事業をやるということで交付金とかそういうものが多くなることによって、前年度に比べて税額が10%程度引き下げしたいという話でございましたが、今般、この条例改正に当たって議案資料をいただきまして、これをよく見ましたところ、案分率算定につきましては、税法上の中で応能・応益の原則は一応50、50だと。